2011年3月11日(金)に発生した東日本大震災により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復旧・復興を祈念いたします。
とりわけ、同窓の絆で結ばれた立命電友会会員およびご家族皆様方の被災に対しては心痛極まる思いです。重ねて、心からのお悔やみとお見舞いを申し上げます。
立命館大学卒業生には、突然の災害に遭遇され、肉親を失ったりまだ所在が判らずご自身も不自由な避難生活など塗炭の苦しみを感じておられる方々、また在学生の皆さんには就職など進路問題で新たな悩みに遭遇されている方々が多数おいでのこととお察しいたします。立命館大学が困難を極めた時期に精神的な支柱であった末川博元総長は「未来を信じ、未来に生きる」という言葉を残されました。皆様方におかれましては、決して失望せず明るい未来の到来を信じて、ご自身の生活や復興に頑張っていただきたいと存じます。
立命電友会は皆様方と共に、この苦難に対峙して行く所存です。被災された会員の方々の声を聞き、可能なご支援いたしたく存じます。ご要望などをお寄せ下さいますようお待ちしております。
また、被災地以外の会員の皆様方には、被災者の方々が一日も早く平常の生活に戻って頂ける様、募金や援助物資のご提供を切にお願いいたします。日本赤十字社、共同募金会その他、できるだけ公的機関など信頼のおける窓口である団体を通じて積極的に行っていただけますようお願い申し上げます。
立命電友会は、校友会・役員会のネットワークを介しながら、被災地に在住または勤務中の会員やご家族方々の安否情報の把握に努める所存です。被災された会員の方々には、可能な限り、安否の状況とともにご要望などをお寄せ下さいますようお待ちしております。また、同期会などあらゆるグループの皆様方には、把握しておられます会員被災者に関わる情報を事務局までご提供頂きたく、お願いいたします。
現在、立命電友会役員会は、直接的な支援方策を含めて諸策検討を進めております。明確化した時点で改めて会員の皆様へご協力をお願い申し上げます。
本大震災による被災に鑑み、開催予定しておりました立命電友会入会式は大学の他行事に合わせて中止いたしました。しかしながら、立命電友会は本年度の卒業生・修了生のご入会を心から歓迎いたします。今後、本会の活動に積極的に参加・協力いただけますよう期待しております。
本ページの制作に格別のご配慮を頂いた株式会社テリーファンクプロダクツ様に、立命電友会は深甚なる感謝の意を表します。
2011年3月 立命電友会